電子書籍どうでしょう

イマイチ盛り上がりがない日本の電子書籍業界や出版業界に言いたい放題やってます。

AppleさんとGoogleさんは大丈夫?

Apple・・・iBook Store

Google・・・Google Play Books

Kindleに対抗すべき世界的規模の電子書籍ストアですが、Kindleの1人勝ちのようです。電子書籍がまったく普及していない日本でもブッチギリです!AppleGoogleも独自の電子書籍ストアを展開していますが、日本はもちろん世界的に見てもKindleに圧倒的な差をつけられていて、とにかく今のところ勝負になっていません。

ではこの2つの電子書籍ストアとKindleの違いってなんでしょうか?

Kindleは2007年に発売された「Kindle 1(電子書籍端末)」から始まります。E Inkという電子ペーパーの一種を使って「紙の印刷書籍のように読書ができる」ことを売りにしています。さらに携帯電話回線を無料で提供することにより「好きなときに好きなだけ電子書籍をダウンロードできる」という、当時としては画期的なシステムを導入したことによります。

Kindle端末を買うだけで、どこにいても無料ネット接続で本が買えます!」

これで消費者(読者)を一気に引き込んだのです。

もちろん印刷書籍に比べて電子書籍の価格が安いことも人気の一つです。

もともとアメリカの印刷書籍は日本と比べると高額ですが、ペーパーバックなど紙の品質も悪く、すぐ黄ばんだりボロボロになります。さらに本によっては辞書ぐらい分厚くページ数が多いのもあり、1日に読む分だけ破いて持ち歩くなんていうのも珍しくないようです。こんな使い方をする人々ですから、Kindleのシステムが気に入ったのでしょう。日本のように読み終わったら大切に本棚に収納しておくという習慣はあまり無いかもしれませんね。

では、AppleGoogleはどうなっているでしょうか?

「無料ネット接続」以外はKindleとほとんど同じようなことをやっています。今さら「無料ネット接続」をやっても無意味なので不要だと思います。電子書籍の値段もほとんど変わりません。出版社や著者サイドに関わる利用規約やルールなどの違いはありますが、消費者側は同じです。

ということは

Kindleにはない画期的なサービスを提供しなければ、消費者は乗り換えてくれない」

のです。

Android OSやiOSの開発会社」という看板だけではダメみたいですよ。

無茶は承知ですが、AndroidアプリやiアプリからKindleアプリなど他同業電子書籍アプリすべてを外してしまうぐらいのことをしなければ難しいです(Kindle Fireがバカ売れしたりして:笑)。

すでにKindleでも「無料ネット接続」のサービスを重要視していません。日本でもスマートフォンが普及し、3G回線からLTEとなりつつある今では「無料ネット接続」の必要性が少なくなっています。

Kindleではまだやっていない「電子書籍ならではの新しいコンテンツサービス」を取り入れる必要があります。いつまでも印刷書籍→電子書籍だけではダメなのですよ!