電子書籍どうでしょう

イマイチ盛り上がりがない日本の電子書籍業界や出版業界に言いたい放題やってます。

電子書籍ってダウンロードじゃないの?

 

タイトルのご質問を頂きましたので、お答えします。
ほとんどの電子書籍ストアで購入されたデータファイルを「ダウンロードしているか」「ダウンロードしていないか」と問われると、「ダウンロードはしています」です!ダウンロードしているからWEB接続のない場所でも閲覧することができるのです。

しかしほとんどの電子書籍DRM(コピーガードみたいなヤツ)がかかっているので、データファイルをUSBメモリやSDカードなどにコピーすることができないように制御されています。

Kindleさんの利用許諾に、こんなことが書かれています。

Kindleコンテンツの使用。Kindleコンテンツのダウンロードおよび当該料金(適用される税金を含む)の支払いが完了すると、当該コンテンツプロバイダーからお客様に対して、Kindleやリーダーアプリケーションまたはその他本サービスの一部として許可される形で、Kindleストアより指定された台数のKindleまたは対象機器上でのみ、お客様個人の非営利の使用のみのために、該当のコンテンツを回数の制限なく閲覧、使用、および表示する非独占的な使用権が付与されます。Kindleコンテンツは、コンテンツプロバイダーからお客様にライセンスが提供されるものであり、販売されるものではありません。コンテンツプロバイダーは、Kindleコンテンツの使用に関してその他の規定を定める場合があります。ただし、齟齬がある場合は、本契約が適用されるものとします。定期刊行物などの一部のKindleコンテンツは、お使いのリーダーアプリケーションではご利用いただけないことがあります。」

要約いたしますと、Kindleでは電子書籍を購入してデータファイルを渡すのではなく、自由に読む権利(ライセンス)だけを販売しているのです。Kindleに登録した端末(タブレットスマホなど)で自由に読むことができ、読んだページまで記録管理してくれています。規約違反があるとライセンスを無効、つまり購入した権利を剥奪することもできます(本棚からすべて消えます)。メリットとしては端末が故障や紛失しても、新しく買い替えて登録すれば継続して電子書籍を読むことができます。

 

 

 



なかには著者や出版社の意向や著作権切れの書籍などDRMフリーの電子書籍もあります。その場合はデータファイルをダウンロードすることができ、自由にコピーすることができます。コピーできるからと言って電子書籍を勝手に不特定多数の方に配布するなどの行為は禁じられています

ここで一番問題なのは何かしらの理由でKindleがサービス停止やストア閉鎖したらDRMで制御されている電子書籍のすべてが消えるということです。もちろんKindleを退会しても消えますし、利用者が亡くなられても消えることになります。

印刷書籍の場合、購入したら手元に自由に扱える本が残りますよね。大切に本棚に並べたり、乱雑に扱ってボロボロになっても個人の自由です。もちろん中古として売ってしまうのも自由です。

 

印刷書籍と電子書籍のシステムの違いを認識して納得しないとならないという現状は、消費者に取っては親切とは言えないような気がします。

よく電子書籍のほうが値段が安いというイメージがありますが、新刊で人気のある書籍の場合、印刷書籍のほうが安くなるケースが多いです。例えば印刷1500円・電子1000円だったとします。発売から2〜3日で読み終えてAmazonに中古本として1000円で販売すれば出費は1500円-1000円=500円になりますので、1000円の電子書籍を購入するより安くなります。電子書籍は中古で売ることもできませんし、いずれ消えてしまいます。他のエントリーにも書いてありますが、スクリーンショットで保存することが可能です

現状ではほとんどの電子書籍ストアがこんな感じになっています。

 

明日に続きます。