電子書籍どうでしょう

イマイチ盛り上がりがない日本の電子書籍業界や出版業界に言いたい放題やってます。

なぜ電子書籍はPDFではダメなのか?

 

電子書籍の主流フォーマットはePUBです。国内大手ストアでは「XMDF」や「.book」なども使われていますがこれらは少数派で、今後は国際規格でもあるePUBに統一されて行くことになります。

先日お客さんとメールのやり取りをしていて、こんな質問をされました。

「なぜPDFのままKindleで販売できないのか?」

実際KindleにアップできるかどうかPDFをぶち込んでみました。最初は数秒読み込んでいたのですが、「これフォーマット違うくね?」というようなメッセージが出て終了(そりゃそうだ)。

電子書籍ストアではPDFがOKのところもあります。しかし国内ダントツのKindleではPDFがNGなので、同じePUBファイル(仕様により若干ことなる場合があります)を他の電子書籍ストアでアップしているのが現状でしょう。

詳しくはこちらを参考にしてください。


PDFとePUBの一番の違いは「文字のリフロー」です。

「文字のリフロー」とは文字データを画面サイズや設定に応じてページを表示する仕組みで、表示された内容がページになります。主な電子書籍端末はスマートフォンタブレットですが、画面サイズが4インチ〜10インチぐらいとサイズがバラバラです。文字サイズも個人差(老眼など)があるので、大きくしたり小さくしたりできたほうが便利です。そのため「文字のリフロー」が重要視されています。

PDFのメリットで「レイアウトが自由」というのがあります。写真と文字がレイアウトされた雑誌や書籍は「デザインされたレイアウト」です。企画や記事内容に合わせて読みやすくする効果がありますが、「ePUBのリフロー型」は「デザインされたレイアウト」が苦手です。仮にiPad専用にキレイにレイアウトをして「iPadだけで閲覧可能」としても、文字の大きさを変更した瞬間にグチャグチャになります。

よってPDFをそのままのレイアウトで画像ファイルにしてからePUBにします。簡単に言ってしまうと「基本的に全ページが表紙と同じ」です。

「じゃあ固定レイアウトって何?わざわざ画像にしなくてもPDFのままでイイじゃん。WEBリンクだって貼れるし、動画だって貼れるし、ファイル容量も軽いし、拡大したって文字はキレイに見えるよ!」

そ、その通りなんです(汗)。

あえて言うのであればePUBだと『ページめくり』が左右にできるぐらいです(やろうと思えばPDFでもできますけど)。

電子書籍で人気の高いマンガもすべて画像です。コミック1冊あたりのファイル容量が30MB以上という重さはPDFでもほとんど差がありません。

だから本来はページめくりが気にならなければ「どっちでもイイ」のです。

「どっちでもイイ」のであれば、ファイルフォーマットを1つ(リフローが可能なePUB)に統一しちゃったほうが、いろいろ都合がイイという具合です(国内の電子書籍ストアは除く)。

 

 

 

例えばDRMという「デジタル著作権管理」です。単純にコピーガードなんですが、ほとんどの電子書籍ストアのePUB採用されています。これを全く異なるデータファイルであるPDFをDRMするにはePUBとは違うDRMを用意する必要があります。PDFが高機能化されつつある中で、少々面倒です。



雑誌の電子書籍は国内大手電子書籍ストアで積極的に取扱っています。しかしそのほとんどが「印刷書籍用にデザインレイアウトされたもの」なので、画面サイズが5インチ以下のスマートフォンでは見るのが大変です。7〜10インチのタブレット端末でも文字が小さくなるので読むのに適しているとは言えません。最低でも20インチ以上のディスプレイ、つまり「電子書籍の雑誌はパソコンで読むしかない」と言い切れるでしょう。

パソコンでしかまともに読めない雑誌(電子書籍)なんて意味があるのでしょうか?

個人的には「電子書籍に特化した雑誌のデザインレイアウト」が必要だと考えていますが、電子書籍がまったく普及していない日本では、「どんなに頑張ってお金をかけてデザインの良い電子書籍専用の雑誌を作っても大赤字になるのは目に見えている」なんです。

「卵(雑誌)が先か? 鶏(普及)が先か?」

出版不況で体力のない出版社では、リスクをしょってまで「電子書籍専用の雑誌」作れないでしょうね...。

《追記》2017年12月

 ↓ 世の中は、どんどん変わって行きますね。ついて行けるように頑張ろうと思います!

 

kerorogunsoh.hatenablog.com

kerorogunsoh.hatenablog.com